食品事業者と行政の関係
2021年06月10日

食品事業者と行政の関係

 1日からのHACCPの制度化に合わせて、北海道では、HACCPに基づく衛生管理を所轄の保健所が評価をしてくれる、という「評価事業」制度を廃止しました。その制度がなくなる間際の5月、駆け込みで評価を申し込む事業者が多かっ […]

業務のシステム化
2021年06月03日

業務のシステム化

 1日から制度化されたHACCPに沿った衛生管理。当初は東京オリンピックに照準を合わせての法整備であり、食中毒事例が一番多い飲食店に衛生管理の意識を高めさせることが大きな目標だったわけで、それゆえ、当初は「なんちゃってハ […]

お客様との会話の中から・・・HACCP制度化について
2021年04月12日

お客様との会話の中から・・・HACCP制度化について

 以前のブログでも書いたように、今年6月1日からHACCPに基づく衛生管理が制度化されることを受けて、年明けからにわかにHACCPに関する問い合わせや引き合いが多くなってきています。そんな折、今回の函館出張で交わされたお […]

衛生管理と衛生管理計画 :その10・・・一般衛生管理:生き物を食べ物にする処理方法(お魚編)
2020年11月24日

衛生管理と衛生管理計画 :その10・・・一般衛生管理:生き物を食べ物にする処理方法(お魚編)

   前回のお肉編に続き、今回はお魚編です。  前回のお肉と違って、お魚は自然界にいる魚を追いかけて獲ってきている、いわゆる狩猟時代と同じ食べ物とも言えます。それゆえ、昨今は獲れない魚も増えてきており、イカの街函館でさえ […]

衛生管理と衛生管理計画 :その9・・・一般衛生管理:生き物を食べ物にする処理方法(お肉編)
2020年11月18日

衛生管理と衛生管理計画 :その9・・・一般衛生管理:生き物を食べ物にする処理方法(お肉編)

   またまた、ブログの掲載期間が空いてしまいました。サボっていたわけではないのですが・・・さて、気を取り直して今回も生き物を食べ物にする処理法と題打って・・・お肉編です。  牛、豚、鶏、羊は家畜として人が飼育して、屠殺 […]

HACCPに基づく衛生管理導入の評価事業の廃止について
2020年11月15日

HACCPに基づく衛生管理導入の評価事業の廃止について

 「HACCPに基づく衛生管理導入の評価事業」は、食品事業者が自主的に取り組んだ「HACCPに基づく衛生管理」を、「無料」で「保健所」が評価をしてくれる事業でした。「北海道HACCP自主衛生管理認証制度」にチャレンジする […]

衛生管理と衛生管理計画 :その8・・・一般衛生管理:生き物を食べ物にする処理方法
2020年11月01日

衛生管理と衛生管理計画 :その8・・・一般衛生管理:生き物を食べ物にする処理方法

   前回は、生き物が食べ物になる事を踏まえると食材のリスクが見えてくる、という話をしました。では今回は、そこから具体的に食べ物に処理する時の注意点を書いてみたいと思います。 今回は野菜編  ひとえに野菜と言っても、葉物 […]

衛生管理と衛生管理計画 :その7・・・一般衛生管理:食品のリスクを考える
2020年10月03日

衛生管理と衛生管理計画 :その7・・・一般衛生管理:食品のリスクを考える

   食品の製造工場や飲食店は、①工場やお店としての建物、②その中にある機械・設備、③そこで働く人、そして④材料となる食品によって成り立っており、その4つが揃わなければ製造や営業ができません。ここまでの6回で、 […]

衛生管理と衛生管理計画 :その6 一般衛生管理・・・清掃・洗浄を考える
2020年09月23日

衛生管理と衛生管理計画 :その6 一般衛生管理・・・清掃・洗浄を考える

 さて、約束の「連休中頑張ります」期間の最後、第3弾!!!30分ばかり日をまたぎましたが・・・(-_-;)  前回2回で、「建物」・「施設」・「設備」の管理を説明してきましたが、その中で共通に出てくる内容が「掃除・清掃」 […]

衛生管理と衛生管理計画 :その5 一般衛生管理・・・施設・設備の管理
2020年09月21日

衛生管理と衛生管理計画 :その5 一般衛生管理・・・施設・設備の管理

 前回お約束しました「連休中頑張ります!」期間の第2弾!!  前回は、建物の管理について書きました。今回は、建物の中に設置された施設・設備の管理についてです。 「施設」とは  ・更衣室  ・休憩室  ・トイレ  ・手洗い […]